1 ごあいさつ

弁護士の畠山賢次と申します。
高校までは青森県のむつ市で過ごしており、その後県外の大学・大学院に進学しました。
私は、祖父が詐欺被害にあったことをきっかけとして、犯罪被害にあった方や法律問題で悩んでいる人を助けたいと考え、法律家を志しました。
司法試験合格後、木村弁護士と出会い、仕事についての理念や事務所の業務方針に魅力を感じ、八戸シティ法律事務所への就職を希望し、入所するに至りました。

弁護士業務においては、何事にも全力を尽くし、お客様が満足する解決ができるよう取り組んでいきたいと考えております。
適切かつ分かりやすい説明を常に心懸け、相談しやすく、身近で、地域の皆様に信頼される弁護士を目指して日々研鑽を積んでまいります。

2 略歴

昭和61年8月 むつ市生まれ
平成17年3月 青森県立田名部高等学校卒業
平成21年3月 神奈川大学法学部卒業
平成24年3月 青山学院大学法科大学院修了
その後、法律事務所等で数年間働く
平成30年11月 司法修習生
令和1年12月 弁護士登録
令和2年1月 八戸シティ法律事務所入所

3 所属・役職

令和6年~現在 八戸西ロータリークラブ 会員

4 慰謝料問題に関する経験・実績

弁護士登録をし、八戸シティ法律事務所に入所した当初から、多くのご相談・ご依頼を担当させていただいており、担当業務の大きな柱の一つとなっております。
適切な見通しをお話できるよう、しっかりとお客様のお話をお聞きし、分かりやすい説明を心掛け、日々慰謝料問題に取り組んでおります。

5 慰謝料問題にかける思い

配偶者の方に不貞行為をされてしまった方は、パートナーの不貞行為を知ったことにより、大変な苦しみや悲しみを抱えていらっしゃいます。
特に愛する子どもさんがいらっしゃる家庭では、今後子どもさんをどのように養育していくか、という点に関しても非常に不安に感じてらっしゃるのではないかと思います。
このような苦しみや悲しみ、不安といった精神的苦痛を補填するための制度としては、慰謝料請求(損害賠償請求)しかありません。
残念ながら、金銭的に賠償を受けたからといって、精神的な苦痛そのものは取り除くことはできません。
もっとも、獲得した慰謝料については、愛する子どもさんのためや、ご自身の心を少しでも癒すために使っていただくことができます。
精神的苦痛そのものを取り除くことができない以上、適正な金額の慰謝料を獲得し、その精神的苦痛を癒す一助となれればと考えております。
また、ご依頼いただくことで、弁護士が相手方との話し合いや訴訟への対応の矢面に立つことができるので、ご自身で対応する負担・不安から少しでも解放できればと考えております。

6 仕事をする上で心がけていること

アドバイスをするにあたっては、ご相談、ご依頼いただく方が一番悩んでいること、実現したいことが何かを、適切に把握することが大切だと考えています。
そのため、まずは、ご相談、ご依頼いただく方のお話しをきちんとお聞きすることを心掛けています。
また、ご相談、ご依頼いただいた内容に対する法的なアドバイスは、複数に渡ることが多く、単に口頭の説明ではわかりづらくなってしまうことが多いように思います。
そのため、できる限りわかりやすくお伝えするために、アドバイスの要点などをホワイトボードにメモするなどして、視覚化することを心掛けています。
ご希望があれば、ホワイトボードを写真で撮影していただき、後から相談内容等を見直していただけるように対応しています。

7 休日の過ごし方や日常の息抜きになっている趣味

休日は、温泉や銭湯に行くことが多いです。
サウナでしっかり汗を流した後、ぼーっとしながら外気浴をすることにより、仕事やそれ以外のことに関して、考えが整理されるように思います。

>>>弁護士の日常コラム

ごあいさつ

弁護士の畠山賢次と申します。
高校までは青森県のむつ市で過ごしており、その後県外の大学・大学院に進学しました。
私は、祖父が詐欺被害にあったことをきっかけとして、犯罪被害にあった方や法律問題で悩んでいる人を助けたいと考え、法律家を志しました。
司法試験合格後、木村弁護士と出会い、仕事についての理念や事務所の業務方針に魅力を感じ、八戸シティ法律事務所への就職を希望し、入所するに至りました。

弁護士業務においては、何事にも全力を尽くし、お客様が満足する解決ができるよう取り組んでいきたいと考えております。
適切かつ分かりやすい説明を常に心懸け、相談しやすく、身近で、地域の皆様に信頼される弁護士を目指して日々研鑽を積んでまいります。

略歴
昭和61年8月 むつ市生まれ
平成17年3月 青森県立田名部高等学校卒業
平成21年3月 神奈川大学法学部卒業
平成24年3月 青山学院大学法科大学院修了
その後、法律事務所等で数年間働く
平成30年11月 司法修習生
令和1年12月 弁護士登録
令和2年1月 八戸シティ法律事務所入所
所属・役職
令和6年~現在 八戸西ロータリークラブ 会員
慰謝料問題に関する経験・実績

弁護士登録をし、八戸シティ法律事務所に入所した当初から、多くのご相談・ご依頼を担当させていただいており、担当業務の大きな柱の一つとなっております。
適切な見通しをお話できるよう、しっかりとお客様のお話をお聞きし、分かりやすい説明を心掛け、日々慰謝料問題に取り組んでおります。

慰謝料問題にかける思い

配偶者の方に不貞行為をされてしまった方は、パートナーの不貞行為を知ったことにより、大変な苦しみや悲しみを抱えていらっしゃいます。
特に愛する子どもさんがいらっしゃる家庭では、今後子どもさんをどのように養育していくか、という点に関しても非常に不安に感じてらっしゃるのではないかと思います。
このような苦しみや悲しみ、不安といった精神的苦痛を補填するための制度としては、慰謝料請求(損害賠償請求)しかありません。
残念ながら、金銭的に賠償を受けたからといって、精神的な苦痛そのものは取り除くことはできません。
もっとも、獲得した慰謝料については、愛する子どもさんのためや、ご自身の心を少しでも癒すために使っていただくことができます。
精神的苦痛そのものを取り除くことができない以上、適正な金額の慰謝料を獲得し、その精神的苦痛を癒す一助となれればと考えております。
また、ご依頼いただくことで、弁護士が相手方との話し合いや訴訟への対応の矢面に立つことができるので、ご自身で対応する負担・不安から少しでも解放できればと考えております。

仕事をする上で心がけていること

アドバイスをするにあたっては、ご相談、ご依頼いただく方が一番悩んでいること、実現したいことが何かを、適切に把握することが大切だと考えています。
そのため、まずは、ご相談、ご依頼いただく方のお話しをきちんとお聞きすることを心掛けています。
また、ご相談、ご依頼いただいた内容に対する法的なアドバイスは、複数に渡ることが多く、単に口頭の説明ではわかりづらくなってしまうことが多いように思います。
そのため、できる限りわかりやすくお伝えするために、アドバイスの要点などをホワイトボードにメモするなどして、視覚化することを心掛けています。
ご希望があれば、ホワイトボードを写真で撮影していただき、後から相談内容等を見直していただけるように対応しています。

休日の過ごし方や日常の息抜きになっている趣味

休日は、温泉や銭湯に行くことが多いです。
サウナでしっかり汗を流した後、ぼーっとしながら外気浴をすることにより、仕事やそれ以外のことに関して、考えが整理されるように思います。

>>>弁護士の日常コラム